睡眠障害にはメリハリが大切

光療法推進委員会

睡眠障害にはメリハリが大切

滋賀医科大学教授の大川匡子博士によると、睡眠障害には生活に「メリハリ」をつけることが大切だそうです。

夜寝つけない、夜中に何度も目が覚める、朝早く目覚めてしまうなどの「不眠症状」や、逆に、昼間も眠くて困るといった「過眠症状」を訴える人が増えています。毎日忙しい生活を送っている現代人には、慢性的な睡眠不足から「うつ状態」、「不安」、「疲労感」などの心身の不調も多くみられます。また、ストレスや不規則な生活習慣も睡眠を妨げる原因となっています。

そのような方は、生活にメリハリをつけることに積極的に取り組んでみてはいかがでしょうか?まずは、睡眠をコントロールする2つの法則を理解するすることからはじめてみましょう。

睡眠を支配する2つの法則

第1の法則は、私たちの身体は脳の中にある「生体時計」の働きにより、昼間の活動と夜間の休憩のリズムが作られているということです。

夜の眠気は朝の覚醒が作ります。毎日決まった時刻に起きるこ、起床後には明るい光を浴びることなどを心がけ、脳の生体時計に朝の信号を送ります。また、夜には、明るすぎない照明や入浴、リラックスなどで夜の信号を送って、昼とのメリハリをつけるとよいでしょう。

第2の法則は、寝る直前までにどれだけ睡眠が不足しているかによって、眠りの質と量が決まるということです。

昼間に身体を十分に動かしたり、仕事や勉強で脳を使って疲れると、夜には深い眠りを得ることができます。しかし、あまりに疲れすぎるのも逆効果で、自律神経が興奮したままおさまらず、かえって目が覚めてしまうこともあるの要注意です。また、身体を動かすことの少ない社会人の場合には、身体と脳を働かせることのバランスを取ると良い睡眠を取りやすくなります。

認知症と介護 - 認知症の昼夜逆転・せん妄と光療法 Pagetop

Copyright (C) 2007 (有)オーバー・ザ・トップ All Rights Reserved.