スポーツ医学での睡眠管理: 光療法

光療法推進委員会

スポーツ医学での睡眠管理: 光療法

早稲田大の内田直(すなお)教授(スポーツ精神医学)、スポーツにおいて、光を浴びて睡眠をコントロールすることを提唱している。

プロ野球など、ナイターの多いスポーツでは、水銀灯の特別明るい光の中で運動しているため、試合後になかなか寝つけなくなるそうだ。逆に、早朝スタートの駅伝では、午前3時に起床する必要があり、体調を整えるのが大変だそうだ。

また、オリンピックなどは、アメリカの放映時間にあわせて試合時間が決められたりするので、選手にとっては、睡眠とベストコンディションをうまくコントロールすることはとても重要な取り組みとなっている。

しかし、人間の生活リズムは簡単には変えられるわけではないので、内田教授は「光療法」を勧めている。 光療法とは2500ルクス以上の明るい光を浴びるもので、日照時間の減少が一因と考えられている「季節性うつ病」や「概日リズム障害」等々の治療にも利用されている。早朝スタートの駅伝では、夜明け前に強い光を一定時間浴びることで、スムーズに早寝早起き傾向へもっていきやすくなる。

海外遠征では避けて通れない「時差ボケ」にもとても効果があります。現地時間に体内時計を合わせるには、朝起きたら太陽を浴びて散歩したり、しっかり朝食をとったりすれば、適応するまでふつうなら2週間だが、かなり早く克服できることがわかっている。

すでにスポーツ最前線で利用されている光療法を、一般の人の生活や、シフト勤務等で不規則な生活を送っている方が利用しない手はない。

認知症と介護 - 認知症の昼夜逆転・せん妄と光療法 Pagetop

Copyright (C) 2007 (有)オーバー・ザ・トップ All Rights Reserved.